top of page

🌸武蔵大学 新入生の皆さんへ🌸

  • 執筆者の写真: 江古田ミツバチプロジェクト
    江古田ミツバチプロジェクト
  • 2020年3月31日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年7月1日

 こんにちは! 江古田ミツバチプロジェクトです。


 武蔵大学新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!🌸


 皆さんの中には江古田ミツバチプロジェクトのポスターを見て、「江古田ミツバチプロジェクトってなにするの?」「養蜂ってどんなことをするんだろう?」と少しでも興味を持った人もいるかと思います。

 そんな皆さんに向けて、江古田ミツバチプロジェクトについて少し紹介したいと思います。


 江古田ミツバチプロジェクトは、有志の武蔵大生が地域会員の方とともに毎週日曜日の午前中に活動しています。主な活動は、3号館屋上でのセイヨウミツバチのお世話です。地域会員の方のご指導のもと、ミツバチの各群の様子を確認したり、実際に巣から蜂蜜を採取したりしています。採れた蜂蜜は江古田にある洋菓子店などでマドレーヌやアイスなどの様々なお菓子に加工して販売しています。(詳しくはこちら

 他にも江古田ミツバチプロジェクトでは様々な活動を行っております。毎年11月に開催される武蔵大の学園祭「白雉祭」では、活動の紹介だけでなく、蜂蜜の試食やお菓子の販売、巣から採れる蜜蝋を使ったろうそく作り体験を行っています。他にも、外部から講師をお招きして講演会も開催しています。昨年度は「ハチはこんなに身近な存在~蜂の子を食べながら振り返ろう~」と題して実際にクロスズメバチなどの昆虫食に関する講演会を行ったり、東京大学大学院から講師をお招きした「ハチの種類と生態~もっとハチをくわしく知ろう~」ではミツバチ以外のハチの生態についても知る機会もありました。

 ホームページやツイッターの更新も学生会員の仕事の1つです。


 また、江古田ミツバチプロジェクトに参加すれば、参加回数に応じて蜂蜜がもらえます。武蔵大で採れた蜂蜜は一般販売をしていないので、試食以外で食べるには活動に参加するしかありません。


 「大学生になって新しいことを始めてみたい」「大学以外の人と関わってみたい」「他の人と違うことをやってみたい」「江古田で採れた蜂蜜が欲しい」

 どんな理由でも構いません。是非お待ちしています!😁


※大学側からの要請により現在勧誘活動を行っておりません。新規学生会員募集が始まりましたら、改めて江古田ミツバチプロジェクトの公式サイト及びツイッターにて告知します。


江古田ミツバチプロジェクト 公式ツイッターより



江古田ミツバチプロジェクト 学生会員 ホームページ運営担当🐝

Comments


bottom of page