2月14日(水)に新群が到着しました!
- 江古田ミツバチプロジェクト
- 2024年2月17日
- 読了時間: 3分
皆様、大変長らくお待たせいたしました。
いや、お待たせしすぎたかもしれません。
2022年11月22日以来のブログ更新となります・・・。
まずはこの場を借りてお詫びをしたいと思います。
更新が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
ここまで更新が遅くなった理由は、公式ホームページ運用担当者(私です)が昨年度の学生代表を務めていて、江古田ミツバチ・プロジェクト内の他業務が忙しく、ホームページ運営にまで手が回らなかったからです。
全く時間がなかったということはないんじゃないかという意見や、他にホームページ運用担当者を任命して解決できたのではないかというような意見、共にごもっともでございます。
私の完全な職務怠慢でございました・・・。
改めてお詫び申し上げます・・・。
今後は定期的にブログを更新していきますので、ぜひ公式ホームページをチェックしていただけたら幸いです!
さて、謝罪と宣伝も済んだので、いよいよ本題に移りたいと思います!
2024年2月14日(水)、バレンタインデーの日に新群が武蔵大学に到着しました!!!
今回のブログでは武蔵大学にミツバチが到着した日の様子を紹介したいと思います!!!
2月14日のミツバチの新群到着時間は未定ではあったものの、午前中に2群が到着予定ということで、メンバーは朝早く、午前9時に武蔵大学3号館の屋上に集合しました!
皆で巣板の点検や雑談をしながらミツバチを待ちます!

しかし、いくら待ってもミツバチたちは一向に届かず・・・。
不安に感じて運送会社さんに問い合わせてみると、どうやら2つの段ボールで運ばれているミツバチが、仕分けの段階で別々の荷物として離れ離れになってしまい、到着が遅れてしまっているとのこと!
なんてこったい・・・。
そんなこんなで予定の午前中には間に合いそうになかったため、屋上でお昼ごはんを食べたり、春休みの予定を話し合ったりしてのんびり待機していると・・・

12時55分ごろ、ようやく最初の1群が到着しました!!!
中からはミツバチたちの羽音が聞こえます!!!
到着した直後はミツバチたちが興奮しているため、巣箱の横に20分程度置いたまま待機します!

段ボールの中はミツバチで一杯です!
到着から20分が経過したため、いざ慎重にオープン!!!

勢いよくミツバチが飛び出してくることもなく、落ち着いている様子・・・!
写真では段ボールの中に4枚の巣板となっていますが、5枚の巣板で到着していました!
1枚1枚丁寧に確認しながら巣箱に移していきます!

写真に収めることはできませんでしたが、無事女王バチを確認することができました!!!


とてもおとなしい群れであったため、すんなり作業を終えることができました!!!
14時過ぎには離れ離れになっていた残りの1群も到着しました!!!
先ほどと同じ手順で、こちらも巣箱に移動させます!

こちらの群れは最初の群れよりもさらにおとなしく、武蔵大学に着いたときもとても静かでした・・・!(時期の影響もあるのでしょうか?)
女王バチを発見し、産卵や幼虫も確認!
おとなしくても、群れ自体はとても元気そうでした!!!

群れの様子を確認して、15時ごろに2群の移動が無事に完了しました!!!
長かった・・・。

ミツバチたちもお腹が空いていたのか設置した砂糖水にたくさん集まっていました!!!
今回は名古屋から江古田までの大移動だったため、ミツバチたちも相当疲れたと思います・・・!
本当にお疲れさまでした・・・!
こうして14日の作業は無事に終了しました!!!
これからは内検作業が始まっていきます!
また、3月にはさらに2群が到着する予定です!
その時の様子もまたブログに載せたいと思います!楽しみにしてお待ちください!
長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました!
次のブログ記事でお会いしましょう!
ではまた!!!
Comments